さて皆さん、元気にアークスしてますか?
毎度おなじみShip8のアークス、サクラことテルさんです m(_ _)m
昨夜はなんかツキがよかった

まさかこのタイミングでゼイネシスユニットのリアが出るとは・・・(汗)
昨日の夜の緊急で来たデウスさんとの一戦の後、拾ったアイテムをテキトーに倉庫に仕分けているときになって初めて気づきました!
ま、まさか今になってリアユニットが出てくれるなんて・・・!
アレですかね、ウェラボードのときと同じく、ワタシはギリギリにならないとドロップしないという変な星のめぐり合わせになっているんでしょうかね?(苦笑)
何を隠そう、ゼイネシスのユニットの中でリアだけが出ていなかったのですよ^^;
デウスや徒花といったストーリーに深く絡んだボスはレアドロがしづらい、というのが個人的感覚で、もうほとんど諦めていたのですが・・・アレですかね、無心になっていたからってやつなんでしょううかね??
ともあれ良かったです♪
用途はやっぱりヒーロー用汎用ユニット?
ゼイネシスユニットの使いみちといえば、パッと思いつくのはやっぱりヒーロー用の汎用装備でしょうか?
ゼイネユニは防御系のステータスを持つユニットなので、守りに不安のあるヒーローにはうってつけの防具のような気がします。
防御系ユニットで揃えたとき、普通なら心配になる攻撃面はヒーローそのものの攻撃性能の高さでカバーできそうな気がしますしね♪
あとひとつ、クリファドユニットに進化させなくていいのも良いポイントです。
今からクリファドフューズを集めるのは大変ですし、もし使うとしても武器に使いたいですしね・・・(汗) となるとやっぱり進化させないままの方がいい気がします。
実はこれだけではなかった

実を言いますと、おとといの夜のバスタークエストでも初めてイヴリダのユニットがドロップしてくれていました!
こちらはアーム。・・・てか、本当に毎回といっていいほどアームから落ちるな(苦笑)
イヴリダユニットの特徴はユニット単体として見た時は案外平凡みたいですね。
とはいえ☆12ユニットらしい十分な性能を持っているので、もし他のドロ限定☆12ユニットを持っていない人にとっては即戦力となってくれそうです。
前述の通り、ゼイネシスのユニットがある私としては使い所に悩むところ(幸せな悩みだな(笑))。
ありがたいことに、ゲットしたユニットは最初から4スロであり、かつ『センテンス・パワー』がついているというレアまっしぐらなシロモノ。
このまま使ってもいいですが、センテンス・パワーを他のユニットに移植して・・・というゴージャスな使いみちもあるといえばあります。
うーむ。とはいえ「パワー」ですからね。
となると既存打撃クラス用の打撃特化ユニットに仕込んだほうがいいと思うので、ヒーロー用汎用ユニットに使うのはもったいないよなぁ・・・。
とはいえ、今からまた改めて既存クラス用のユニットを更新する機会もあるのか・・・?^^; と、ちょっと悩みつつも、その時がやってくるまで仕舞っておきたいと思いますw
スポンサーリンク
その流れで作ったD−AISソード
珍しいユニットが出てくれたせいで、なんだか急にアイテム強化に火がついてしまった昨夜のテルさん(苦笑) 我ながらわかりやすい性格だなぁw

そこで、前々からちょっと気になっていたソード『D−AISセイバー』を強化してみようかなーとか急に思い立ってしまいました。
なぜそんなとことを思ったきっかけはというと、緊急やロビーでよくこれを背負っているヒーローがいるからなんですよねー。
確かに今緊急大和が開催中で、コレクトもあるしエーテルフューズが集めやすい(強化しやすい)ので持ってる人が多いのかな・・・と漠然と思っていたのですが、より詳しくコイツの性能を勉強してみると、思っていた以上にヒーローで使いやすい性能をもっていることがわかりました!
かくしてその性能は?
D−AISセイバー・・・通称「大豆セイバー」。もともとはかなりクセのある潜在能力を持ったソードだったのですが、強化版大和の復活にともない実装された、おなじみ「エーテルフューズ」で新しい潜在に切り替えることができるようになりました。
その潜在とは「付与したOPの数によって性能が強化される」というもの。
かつてバトルアリーナの実装と同時に追加されたアウラ系武器と同じ潜在ですねw
「性能強化」とは、威力倍率とPP軽減倍率をさします。
ついているOPの数が多ければ多いほどこれらの性能が上がる、という仕組みです。
報酬期間を考えずにスロット拡張をする場合、現実的なのは6スロまでといったところ。
ちなみに6スロ時の大豆セイバーの潜在能力は『威力倍率約10%、PP軽減率15%』とのこと。※wikiより参照
6スロを空けるためのコストに対し、倍率は低めの10%・・・。数字だけを見ると低い方なのですが、重要なのはもうひとつの能力・・・消費PP軽減率の方です!
wikiなどでD−AISセイバーについてのコメントを見てみると、「ヒーローの高速移動手段・フラッシュオブトリックとの相性抜群」的なものがたくさんありました。
みなさんご存知、フラッシュ〜は派生させなければテッセン以上の高速移動が可能なPA。
消費PPは15と軽めではあるのですが、移動に使うと連発することになるので1発15でも重なると結構な消費になります。
と、ここで威力を発揮するのがD−AISセイバーの潜在能力です!
劇的に消費PPが減るわけではありませんが、それでも15%の軽減は大きい!
15%軽減のとき、フラッシュ1発で軽減されるPPは2。数値としては少ないですが、フラッシュを7発重ねればほぼフラッシュ1発分を稼げることになります。
おお、これはすごいw

・・・といってもここまでは机上の計算。
実際に使ってみた感覚はどうなんだろう? と思い、テキトーにOPを突っ込んで6スロにまで拡張し、実戦投入してみました。
とはいえ、攻撃力の倍率は10%と控えめなのでデイリー処理でテスト^^;
OPも適当なのしか入っていないし、一応+35にはしてあるけどどうなんだろう・・・と思っていたのですが、実際に使ってみた感想としては
「なにこれメッチャ快適!!」
という手のひらクルーな状態に(笑)
フラッシュの軽減PPが2だけなので実感あるのかなぁ? と半信半疑だったのですが、実際に運用してみるとかなり軽くなっている気がします。
PP軽減効果はフラッシュだけに限ったわけではないので、チャージするとPPを40も使う「ブライトネスエンド」も軽くなります。
当然、PPがある限り切り刻み続ける「ライジングエッジ」のループ部分もずーっとブンブンできます(笑)
いや、これが本当に快適なんですよ(笑)
この感覚、どこかで味わったことがあるなーと思ったら

ユニオン武器(レイシリーズも同じ)を使っていた時の感覚に近いんですよね。
こちらもPP消費軽減効果を持っているんですが、レイ(ユニオン)系は10%。
対する6スロ大豆セイバーは「15%」。・・・同等どころか上やないか(笑)
そりゃあ快適に感じるはずですねw
スポンサーリンク
百聞は一見にしかず^^;
いやはや、何事も数字だけで判断せず、経験してみることって大切ですね^^;
この前「オススメのソードはなんでしょ?」と尋ねてくださったチムメンさん。ゼイネかクリファドがなければセイカイザーソード一択だと答えてしまってスミマセン(汗)
もち、高難度クエストに行くときはダメージ軽減&定期的にHP全快のセイカイザーの方が優秀なのは間違いありませんのでご安心を(汗) 大豆セイバーはまた使い所が違いますからね(汗)
大豆セイバーはヒーローでデイリークエを消化するときとか、気軽にクリアできるクエスト向けの武器ですね。あ、周回系の緊急とかでも使いやすいかも??
使い所は人それぞれだと思いますが、まさかここまで快適とは思っていませんでした。
これからデイリーのオトモはコイツになりそうです(見た目がカッコイイのも大きなポイント♪)
こいつにあまり使っていない因子・・・フレイズ・レスポンスとかつければ、攻撃時のPP回収能力とかも上がってもっといい感じになったりするのだろうか??
と、そんな妄想まで捗ってしまう昨日の出来事でした。
いやはや、違うところに目をやると色々とまだやることたくさんありますね(笑)
さて、それでは本日はここまで!
またどこか星の海で会いましょう!
▼本家PSO2サポーターズリンク参加中!
